ブログ

【肉離れ】~肉離れを知りましょう~

皆様、こんにちは。
名古屋市西区のかみおたい鍼灸接骨院です。
立春を迎えこれから春に向かって暖かくなってきます。それに伴い運動を始めようとお考えの方も多いと思います?
そこで今回は運動時に起こりやすい「肉離れ」について少しお伝えします。

<肉離れとは?>

筋肉が収縮した時に、急激に伸ばされた際に起こります。筋線維の損傷の一般的な総称です。
部分断裂や完全断裂がありあます。
スポーツ中に多く、ダッシュ、急なストップや切り返し、ジャンプなどの動作で起こりやすいです。
(サッカー、陸上競技、バレーボール、テニスなど)
筋肉が断裂した時に「ブチッ」と音が聞こえることもあります。

<肉離れの原因>

・筋肉の柔軟性の低下
・筋力の低下
・筋力のバランスの乱れ
・疲労
・ウォーミングアップ不足 など

<肉離れの症状>

・損傷部の圧痛 
・腫脹
・断裂部の陥凹
・皮下出血
・歩行時痛 など

<肉離れの好発部位>

特に二つの関節をまたいで付着している筋肉に多いです。
・バムストリングス(太ももの後ろ)
・大腿四頭筋(太ももの前)
・腓腹筋(ふくらはぎ)

<肉離れの分類と治療期間の目安>

・軽度(わずかな筋線維の損傷)
痛みはあるが、自力での歩行が可能
2週間~
・中等度(部分断裂)
圧痛が強く、皮下出血もある。自力歩行がうまくできない
4週間~
・重度(完全断裂)
痛み強く、自力歩行が不可能になる事もある
3ヶ月~
※場合によっては手術の場合もある

<肉離れの対処法>

・行ってる運動を中止し、患部を安静にします。
・損傷部位に対してRICE処置を行います。
Rest(安静) Icing(冷却)Compression(圧迫) Elevation(挙上)
※RICEの目的
1.痛みの軽減 2.腫れの軽減 3.炎症の広がりを抑える


・医療機関を受診しましょう

<肉離れの予防法>

・運動をする時はウォーミングやクールダウンをしっかりしましょう。
・ストレッチやトレーニングをバランスよく行いましょう。

・バランスの良い食事や睡眠をしっかりとりましょう。

肉離れは瞬発的な動きで起こりやすく、繰り返される方も多いです。肉離れの事をしっかり知って予防し、楽しくスポーツをしましょう。その他の症状に関しては症状別治療を参考にして下さい。ご相談などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。



関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。