ブログ

【スマホ首】~スマホ首のなぜ?~

皆様こんにちは。
名古屋市西区のかみおたい鍼灸接骨院です。
今の世の中スマートフォンやパソコンはなくてはならない物になり仕事やプライベートでよく使用している方が増えてきていると思います。そこで今回は「スマホ首」について少しお伝えします。

<首の構造>

人間の首の骨は7個で構成され、横から見ると前方に向かって緩やかなカーブを描いています。(生理的弯曲)頭の重さは成人でだいたい体重の10%と言われます。首のカーブがあるおかげで頭の重みを分散させ衝撃を和らげることができます。下を向くなどの動作は首のカーブを減少させストレートネックにさせます。下を向けば向くほど首への負担は大きく加わります。

<スマホ首とは>

スマートフォンやパソコンを常に使用し、首や肩などに負担が加わり症状が出現する状態を言います。

<スマホ首の症状>

  • 首、肩の凝りや痛み
  • 頭痛
  • めまい
  • 自律神経の乱れ

<スマホ首の原因>

  • 長時間のスマートフォンの使用
  • デスクワーク(同一姿勢)

<スマホ首の見分け方>

壁にかかと、背中をつけ頭が壁につくかどうかで見分けます。

<対処法>

  • スマートフォンの長時間の使用を控える。
  • スマートフォン使用時の姿勢を改善する。
  • 仕事場(デスクなど)の環境や仕事中の姿勢を改善する。
  • 枕の高さを調整する。

<スマホ首に効果が期待できるツボ>

風池
場所:後頭部にあり、髪の毛の生え際で凹んで指が沈むところ
効果:頭痛、首肩こり、眼精疲労など

天容
場所:下顎と胸鎖乳突筋(顔を横に向けた時に出てくる筋肉)の間。
効果:耳鳴り、自律神経の乱れなど


ほとんどの方がスマートフォンやパソコンを使わない日はないと思います。そのため首や肩に負担が加わり続け、疲労が蓄積し症状が出てきてしまいます。しっかりと対策をとって良い状態が保てるようにしましょう。
その他の症状に関しましては症状別治療をご参照下さい。
ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。