ブログ

【オスグッド・シュラッター病】~お子様は大丈夫?~

皆様、こんにちは。
名古屋市西区のかみおたい鍼灸接骨院です。
成長期のお子様で膝の下辺りが痛いと言われる方に心当たりはありませんか?
もしかするとオスグッド・シュラッター病かもしれません。
そこで今回は「オスグッド・シュラッター病」について少しお伝えします。
その他の症状に関しては症状別治療を参考にして下さい。

☆膝関節の構造
膝関節は日常生活やスポーツにおいて重要な役割を果たしています。 膝関節は主に骨、軟骨、靭帯、筋肉などによって構成されており、膝関節の安定性と動作を保ちながら体を支える重要な役割を担っています。
1. 骨
膝関節は主に3つの骨で構成されています。
・大腿骨: 太ももの骨で、膝の上の部分に位置します。
・脛骨:すねの骨で、膝の下の部分に位置し、体重を支える重要な役割を担っています。
・膝蓋骨:通称「膝のお皿」とも呼ばれ、膝関節の前面に位置します。膝0の曲げ伸ばしを行う際に大切な役割を持っています。
大腿骨と脛骨との関節を脛骨大腿関節、大腿骨と膝蓋骨との関節を膝蓋大腿関節と言います。
2. 軟骨
・関節軟骨:骨の端を覆い、関節がスムーズに動くようになっています。
・半月板:脛骨の上に位置し、内側と外側に1つずつあります。体重を分散し、膝関節にかかる圧力を緩和するクッションの役割を担っています。
3.靭帯
靭帯は膝の安定性を保つ役割があり、膝関節には以下の主要な靭帯があります。
前十字靭帯(ACL):膝関節の前面で、大腿骨と脛骨をつなぎ、膝が前方に滑らないようにします。
後十字靭帯(PCL):膝関節の後面で、大腿骨と脛骨をつなぎ、膝が後方に滑らないようにします。
内側側副靭帯(MCL):膝の内側に位置し、内側へのぐらつきを防ぎます。
外側側副靭帯(LCL):膝の外側に位置し、外側へのぐらつきを防ぎます。
4. 筋肉
膝関節の動きは、主に以下の筋肉によってコントロールされます。
・大腿四頭筋:太ももの前面に位置し、膝関節を伸ばす動作に関与します。
・ハムストリングス:太ももの後面に位置し、膝関節を曲げる動作に関与します。
6. 滑膜(かつまく)と滑液(かつえき)
膝関節には滑膜と呼ばれる膜があり、滑液と呼ばれる潤滑液を分泌します。滑液は関節の摩擦を減らし、穏やかな動きを可能にする役割を果たしています。


☆オスグッド・シュラッター病とは
オスグッド・シュラッター病とは、主に成長期の子供や思春期の若者でみられる膝の痛みの原因の一つです。 膝下の脛骨(すねの骨)上部(脛骨粗面)に痛みが起きる疾患で、スポーツ活動が盛んな子供に多く発生します。

☆特徴
年齢層:10~15歳くらいの成長期の子供に多いです。
性差:男性に多い傾向があります。

☆症状
膝の前側、特に脛骨粗面(膝のすぐ下の突起部分)に痛み
が出現し、腫れを伴うこともあります。

☆原因
ジャンプや走る動作などで負荷が膝下に集中しやすく、それにより膝蓋腱が脛骨粗面を引っ張り炎症や痛みが起きやすくなります。
また、成長期には骨の成長が筋肉の成長よりも早く進むことがあり、この際に筋肉や腱が硬くなりやすくなり、膝に対する負荷が増えることで発症しやすくなります。

☆対処法
1.安静:まずは患部を休ませることが重要です。痛みが強い場合は負担をかけずに休息を取りましょう。
2.アイシング:患部を冷やすことで炎症と痛みを軽減できます。
3.ストレッチと筋力強化:柔軟性と筋力のバランスを整えることで膝への負担を軽減することが可能です。 特に太ももの筋肉(大腿四頭筋)の柔軟性を高めることが効果的です。
4.痛みが続く場合のサポート:テーピングや膝用のサポーターを使用することで、負担を軽減することができます。


オスグッド・シュラッター病は成長期が終わるとともに症状も軽減していくことが多いですが、脛骨粗面の突出が残ることもあります。
当院では、手技、鍼灸、超音波などを用いて施術していきます。早めに対処をして膝を気にせずスポーツや日常生活を過ごせるようにしましょう。
ご相談などございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
お待ちしております。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。