訪問施術

【あん摩・マッサージ・指圧】~違いわかりますか?~

皆様、こんにちは。
名古屋市西区のかみおたい鍼灸接骨院です。
皆様、体が疲れた時や不調な時はどうされていますか?
ご自分で対処される方もいると思いますが、あん摩、マッサージ、指圧を受ける方もいると思います。
しかし、この3つの違いをご存知の方は少ないのではないでしょうか。
そこで今回は「あん摩・マッサージ・指圧」について少しお伝えします。
お問い合わせなどございましたらお気軽にご連絡下さい。

👐 あん摩とは
あん摩(按摩)は、古代中国で生まれ、奈良時代に日本に伝わったとされています。主に身体の表面を手で押したり、なでたり、揉んだりすることで、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげ、心身のバランスを整える目的で行われます。「按」は「押さえる」、「摩」は「なでる」を意味し、合わせて「あん摩」と読みます。
「特徴」
・衣服の上から施術を行います。
・身体の中心から手足の末端に向かって施術をする遠心性の施術が特徴です。
「効果」
筋肉のコリをほぐす、血行促進、疲労回復、不調の改善などが期待できます。
「施術方法」
押す、揉む、叩く、さする、なでるなどの手技を用います

👋マッサージとは
マッサージとは、皮膚や筋肉に対して主に手を使って擦ったり、揉んだり、叩いたりすることで、血行やリンパの流れを促進し、筋肉の緊張を緩め、心身のリラックスを促す手技療法です。
もともとは西洋医学に基づく施術法で、現在では世界中で様々なスタイルが確立されています。
「特徴」
・マッサージは、末梢から中心に向かって刺激を与える求心性の施術が特徴です。
「効果」
血行促進、筋肉の緩和、疲労回復、リラクゼーションなどが主な効果です。
「施術方法」
マッサージは主に手や指を使って行われる手技療法で、
擦る、揉む、押す、叩くなど様々な刺激方法があります。

👍指圧とは
指圧は、手や指(特に親指)を使って体の特定のツボや筋肉を押すことで、体の不調を整える日本独自の手技療法です。「指で圧する」ことが名前の由来です。
「特徴」
身体の深部に圧を加え、ツボを刺激することで、身体全体のバランスを整えます。
「効果」
筋肉のコリや痛み、自律神経の乱れ、内臓の不調などに効果が期待できます。
「施術方法」
指や手のひらで、身体の特定の部位を圧迫します。

※あん摩、マッサージ、指圧の禁忌
施術によって悪化する可能性のある疾患や、施術が危険を伴う可能性のあるものになります。
・急性疾患(伝染病、急性炎症、外傷、出血性疾患など)
・悪性腫瘍
・重症の内臓疾患 (心臓弁膜症、腎炎など)
その他に動脈瘤、高度動脈硬化症、潰瘍性疾患、結核などがあります。
妊娠中の場合、施術内容によっては注意が必要です。
これらの状態にある場合は、施術を受ける前に必ず医師に相談してください。

日本であん摩、マッサージ、指圧を業として行うには、国家資格である「あん摩マッサージ指圧免許」が必要です。

あん摩、マッサージ、指圧それぞれ特徴があります。
今のご自分のお体の調子に合わせて受けていただくのも、いいかもしれません。
当院では通院が困難な方に対して訪問施術」を行っております。
興味がおありの方は是非ご連絡ください。
お待ちしております。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。